会社概要
会社概要

-
社名
株式会社日本製鋼所
-
創業
1907年(明治40年)11月01日
-
設立
1950年(昭和25年)12月11日
-
本社所在地
東京都品川区大崎1丁目11番1号
-
売上高
252,501百万円(連結)
160,599百万円(単体)
(2024年3月期) -
資本金
19,818百万円
(2024年3月31日現在) -
従業員数
5,115名(連結)
1,901名(単体)
(2024年3月31日現在)

役員
代表取締役社長 | 松尾 敏夫 | |
代表取締役副社長 | 菊地 宏樹 | CFO、安全保障輸出管理管掌、経理部担当、 経営企画室長、素形材・エンジニアリング事業担当 |
取締役専務執行役員 | 井上 茂樹 | CTO、全社品質担当、知的財産部担当、新事業推進本部担当、 品質統括室長、イノベーションマネジメント本部長 |
取締役執行役員 | 中西 英雄 | 安全保障輸出管理担当、総務部長 |
取締役 | 柴田 基行 | (常勤) |
中西 義之 | (社外取締役)(独立役員) | |
三井 久夫 | (社外取締役)(独立役員) | |
河村 潤子 | (社外取締役)(独立役員) | |
栗木 康幸 | (社外取締役)(独立役員) | |
水本 伸子 | (社外取締役)(独立役員) | |
監査役 | 三戸 慎吾 | (常勤) |
清水 博之 | (常勤) | |
山口 更織 | (社外監査役)(独立役員) | |
海野 晋哉 | (社外監査役)(独立役員) | |
専務執行役員 | 馬本 誠司 | CISO、情報システム室・DX推進室担当、事業開発室長、 産業機械事業統括(樹脂機械事業部、成形機事業部、産業機械事業部) |
常務執行役員 | 布下 昌司 | 名機製作所担当、成形機事業部長 |
新本 武司 | 特機本部長 | |
執行役員 | 青山 雅之 | ESG推進担当、環境管理担当 |
澤井 美喜 | 産業機械事業部長 | |
武谷 健吾 | 樹脂機械事業部長 | |
谷川 貞夫 | 横浜製作所所長、 JSWアクティナシステム株式会社代表取締役社長 |
|
二宮 俊幸 | 広島製作所所長、(兼)ものづくり改革推進室長 | |
千村 禎 | 安全衛生管理担当、CSR・リスク管理担当、人事教育部長 |
代表取締役社長 |
松尾 敏夫 |
代表取締役副社長 |
菊地 宏樹 |
CFO、安全保障輸出管理管掌、 経理部担当、経営企画室長、 素形材・エンジニアリング事業担当 |
取締役専務執行役員 |
井上 茂樹 |
CTO、全社品質担当、知的財産部担当、 新事業推進本部担当、品質統括室長、 イノベーションマネジメント本部長 |
取締役執行役員 |
中西 英雄 |
安全保障輸出管理担当、総務部長 |
取締役 |
柴田 基行 |
(常勤) |
取締役 |
中西 義之 |
(社外取締役)(独立役員) |
取締役 |
三井 久夫 |
(社外取締役)(独立役員) |
取締役 |
河村 潤子 |
(社外取締役)(独立役員) |
取締役 |
栗木 康幸 |
(社外取締役)(独立役員) |
取締役 |
水本 伸子 |
(社外取締役)(独立役員) |
監査役 |
三戸 慎吾 |
(常勤) |
監査役 |
清水 博之 |
(常勤) |
監査役 |
山口 更織 |
(社外監査役)(独立役員) |
監査役 |
海野 晋哉 |
(社外監査役)(独立役員) |
専務執行役員 |
馬本 誠司 |
CISO、情報システム室・DX推進室担当、 事業開発室長、産業機械事業統括(樹脂機械事業部、成形機事業部、産業機械事業部) |
常務執行役員 |
布下 昌司 |
名機製作所担当、成形機事業部長 |
常務執行役員 |
新本 武司 |
特機本部長 |
執行役員 |
青山 雅之 |
ESG推進担当、環境管理担当 |
執行役員 |
澤井 美喜 |
産業機械事業部長 |
執行役員 |
武谷 健吾 |
樹脂機械事業部長 |
執行役員 |
谷川 貞夫 |
横浜製作所所長、 JSWアクティナシステム株式会社代表取締役社長 |
執行役員 |
二宮 俊幸 |
広島製作所所長、 (兼)ものづくり改革推進室長 |
執行役員 |
千村 禎 |
安全衛生管理担当、 CSR・リスク管理担当、人事教育部長 |
組織図

