製品・技術
木質バイオマスを高配合した新しい樹脂複合材料を開発 ~減プラスチックと温室効果ガス排出量削減~
2021.02.10
株式会社日本製鋼所(代表取締役社長:宮内 直孝、以下「当社」)は、日本製紙株式会社(代表取締役社長:野沢 徹、以下「日本製紙」)と共同で、木材を原料とする木質バイオマスを高配合した樹脂複合材料(トレファイドバイオコンポジット)を開発しました。この新規複合材料はプラスチック使用量を5割以上削減することができるとともに、温室効果ガス排出量の削減にも寄与します。
木粉やパルプといった木質バイオマスと樹脂との複合材料において、従来の製品は耐熱性や成形性に課題がありました。今回開発したトレファイドバイオコンポジットは、日本製紙が培ってきた新規バイオマス固形燃料のトレファクション技術(注1)を活用し、木質バイオマスに耐熱性、粉砕性、疎水性を付与することに特徴があります。このサステナブルな木質バイオマス材料を、当社の二軸押出機(TEXシリーズ)の混練技術を用いて樹脂に高配合することで、従来よりも耐熱性や成形性に優れた新しいトレファイドバイオコンポジットを生み出しました。
今後当社は、二軸押出機(TEXシリーズ)の混練技術を更に向上させ、日本製紙と共により良い製品の開発を進めてまいります。
なお、この新規トレファイドバイオコンポジットは、本年2月24日(水)~26日(金)に東京ビッグサイトで開催される「TOKYO PACK 2021」の日本製紙のブースに展示致します。日本製紙のセルロースパウダー(注2)と樹脂を複合化した、セルロースバイオコンポジットも併せて展示致しますので、ぜひ直接実物に触れる機会として足をお運びください。
詳細な製品に関するお問い合わせ
日本製紙株式会社
研究開発本部 研究企画室
(TEL 03-3911-5292)
二軸押出機に関するお問い合わせ
株式会社日本製鋼所
樹脂製造機械販売部
(TEL 03-5745-2072)