日本製鋼所 技報
日本製鋼所グループでは、グループ内の最新技術情報を紹介する技術論文誌を発行しております。
PDFファイルを掲載していない過去の論文のご提供につきましては、「お問い合わせ」フォームからお気軽にご依頼ください。
日本製鋼所技報の著作権は当社に帰属しており、無断転載等を禁じます。
第1号(1959年) | ||
カテ ゴリ |
タイトル | 著者 |
報文 | 最近の大型火力発電用軸材の製造について | 小谷守彦, 川上辰男 |
報文 | 大型鋳鋼ロールの製造法について | 中村正則 |
報文 | 冷間圧延用鍛鋼焼入ロールの製造について | 川口三郎, 柴崎鶴雄 |
報文 | 鋳鋼製大型クランク・スローの製造 | 前川静弥, 秋本宏 |
報文 | 極厚ステンレス・クラッド鋼板について | 下田秀夫, 井上欣一 |
報文 | Welcon-2H60 鋼板の溶接性について | 鍵和田暢男, 宮野樺太男, 小山内真二 |
報文 | 流量調整用高圧弁の遠隔及び自動制御(第一報) -高圧弁の自動化について- |
尾形進 |
報文 | 鉄鋼中のヒ素迅速定量法について | 前川静弥, 加藤清敏 |
報文 | 日鋼ズルツァー・オイルフリー圧縮機について | 奈良哲夫 |
報文 | 高速長網抄紙機用サクションピックアップ装置 | 水木三郎, 門脇勤 |
報文 | 特急「あさかぜ」用密着式自動連結器(型式NCAⅡ型)について | 窪田国保, 西村脩二 |
報文 | 汎用石油機関 “Mシリーズ”について | 瀬戸利通 |
報文 | 原子炉と鉄鋼材料 | 石坂善郎 |
第2号(1959年) | ||
カテ ゴリ |
タイトル | 著者 |
報文 | 真空鋳造法の概況 | 池見恒夫 |
報文 | 大型鋼材の超音波探傷における問題点について | 高沖亮 |
報文 | pH調整による粘結剤の改善 | 住川清次, 大塚鋼児 |
報文 | 流量調整用高圧弁の遠隔および自動制御(第2報) |
尾形進, 徳重博之 |
報文 | 燃料の性状が石油機関の性能に及ぼす影響 | 喜早清二 |
報文 | 鋼浴中の酸素および水素の分析試料採取法 | 前川静弥, 中川義隆 |
報文 | アメリカ製図の公差記入法(第1報) | 北島永三郎 |
報文 | 国鉄ディーゼル動車用新密着連結器装置 | 森英雄, 松本清, 菅野信夫 |
報文 | 日鋼式鍛造用マニプレーターについて | 及川正 |
報文 | 原子炉用格納容器の二, 三の問題について | 玉井廉人, 小林猛 |
第3号(1960年) | ||
カテ ゴリ |
タイトル | 著者 |
報文 | 真空鋳造法の概況(第2報) | 池見恒夫, 小野寺真作, 中川義隆 |
報文 | 溶接構造用超高張力鋼の試験結果について -特にWelcon-2H Superについて- |
宮野樺太男, 小山内真二 |
報文 | 鍛造用ダイブロックについて | 河野勝三, 大橋明 |
報文 | 高圧筒の製造について | 川口三郎, 山形幸蔵 |
報文 | 吸光光度法による鉄鋼中のリン迅速定量法 -硫酸ヒドラジン還元モリブデン青法- |
前川静弥, 海老原三代重, 加藤清敏 |
報文 | 押出機の実験的研究 | 岡田敏夫 |
報文 | 日鋼プレシジォン油圧チャックについて | 杉岡勲 |
報文 | 軽車両用強制空冷2サイクルエンジン(型式H7型) | 喜早清二 |
報文 | ねじの転造理論 | 井上威恭 |
報文 | アメリカ製図の公差記入法(第2報) -位置および形状公差記入法- |
北島永三郎 |
報文 | アキシャルプランジャ型油圧ポンプとその応用 | 榧木寛 |
第4号(1960年) | ||
カテ ゴリ |
タイトル | 著者 |
報文 | 層成高圧筒について(第1報) | 武田泰政, 笠原正光 |
報文 | 三井玉野造船所納 3,000t油圧プレスについて | 平岩幸男, 及川正, 三国秀三郎 |
報文 | 鋼塊運搬台車 | 上田司郎, 宮原斉, 金野重也 |
報文 | 回転電極法による鋼滓の定量分光分析 | 前川静弥, 鈴木孝範 |
報文 | 高速トレパンボーリングレースについて | 竹村公太郎 |
報文 | 汎用2サイクル空冷エンジンH5型について | 瀬戸利通 |
報文 | 固定編成用密着連結器(NP-A型, NP-B型)について | 鈴木惣一, 梅中武之 |
報文 | 日鋼ズルザー・オイルフリー圧縮機の性能について | 阿部武夫 |
報文 | 紙パルプ製造用チッパーについて | 西村脩二 |
報文 | エクストルーダによるプラスチックスフィルム製造装置について(その1) | 斎藤龍太郎 |
報文 | 室蘭製作所研究所の概況 | 室蘭製作所研究所 |
第5号(1960年) | ||
カテ ゴリ |
タイトル | 著者 |
報文 | 蒸気タービン軸材の加熱計測試験における諸問題とその検討(第1報) -加熱計測試験の問題点と従来の見解- |
下田秀夫, 小野寺真作, 徳田昭, 本間亮介 |
報文 | ファイア・クラックの研究(第1報) | 渡辺十郎 |
報文 | 真空鍛造法の概況(第3報) 大型鋼塊の内部性状調査 |
小野寺真作, 中川義隆 |
報文 | 鉄鋼におよぼす酸素の影響(第1報) | 前川静弥, 中川義隆 |
報文 | 層成高圧筒について(第2報) | 武田泰政, 笠原正光 |
報文 | 高バナジウム高速度鋼に関する研究 | 石塚寛 |
報文 | ねじ転造による中空管の変形について | 井上威恭 |
報文 | 鉄鋼中の微量ホウ素迅速定量法 JIS法によるキナリザリン比色定量法の改良 |
前川静弥, 海老原三代重, 角地喜一 |
報文 | 竪型ガス圧縮機の製作実績について | 井口甚太郎 |
報文 | 複動ピストンポンプの使用分野と運転性能 | 芳賀八郎 |
報文 | 米国車両部品の材質について | 渡辺浄 |
報文 | エクストルーダによるプラスチックスフィルム製造装置について(その2) | 斎藤龍太郎 |
第6号(1961年) | ||
カテ ゴリ |
タイトル | 著者 |
報文 | 発電機用非磁性エンドリングについて | 館野万吉, 池見恒夫, 川口三郎 |
報文 | 焼入ロールの表面カタサと残留応力について | 荒木田豊, 柴崎鶴雄 |
報文 | ファイア・クラックの研究(第2報) | 渡辺十郎 |
報文 | 低温用鋼板について -特にアルミキルド, 2.5%Ni, 3.5%Ni鋼板について- |
宮野樺太男, 進藤弓弦 |
報文 | 鉄鋼におよぼす酸素の影響(第2報) | 前川静弥, 中川義隆 |
報文 | 鋼の強度におよぼす介在物の影響(第1報) | 渡辺十郎 |
報文 | フェロクロム中のクロムおよびマンガン迅速定量法 | 前川静弥, 加藤清敏 |
報文 | 米国における原子力材料開発の動向 | 小野寺真作 |
報文 | 日鋼型自走式鍛造用マニプレータについて | 宮原斉, 秦野年人 |
報文 | 日鋼式バンドン型密着自動連結器装置について | 鈴木惣一, 梅中武之 |
報文 | 上質紙および加工原紙用長網多筒式抄紙機について | 古沢平二 |
報文 | 大容量無給油酸素ガス圧縮機 | 田村宗男 |
報文 | 電子管式ドレン排水弁の試作について | 梅沢一夫 |
報文 | 油圧式自動制御装置の解析 | 杉山孝 |
報文 | シミュレーション(モンテカルロ法)による鋳型の保有量および補修量の調査 | 中井克巳, 木村耕一 |
報文 | 圧延機のロールスタンド鋳物の新しい製造法 | 山下広 |
第7号(1961年) | ||
カテ ゴリ |
タイトル | 著者 |
報文 | 鋼板研究の現況 | 下田秀夫 |
報文 | 高張力鋼板 | 鍵和田暢男 |
報文 | 極厚Welcon-50鋼板の焼準効果 | 泉谷弥一, 宮野樺太男 |
報文 | 2H鋼の溶接熱影響部に関する冶金的研究 | 宮野樺太男 |
報文 | 当社製各種高張力鋼板に関する質問に答えて | 泉谷弥一, 阿部富美夫, 鍵和田暢男, 宮野樺太男 |
報文 | 高張力鋼板2H専用焼戻炉について | 越谷粕蔵, 望月広義 |
報文 | ロケット用100キロハイテンの試作 | 下田秀夫, 宮野樺太男 |
報文 | 高張力鋼板の需要の現状と将来 | 大塚正, 羽鳥忠二 |
報文 | 層成円筒の規格について | 平岩幸男 |
報文 | ボイラ用鋼板について | 鈴木晃, 吉沢章 |
報文 | ステンレス・クラッド鋼板及びこれによる圧力容器の製作 | 井上欣一, 小山内真二, 遠藤良幸 |
報文 | 高温用鋼板について | 野村純一, 中条之保, 小山内真二 |
報文 | 低温用鋼板について | 野村純一, 宮野樺太男, 進藤弓弦 |
報文 | LPGの需要展望並びに使用鋼材について | 松本茂樹, 石坂善郎 |
報文 | 高マンガン耐摩耗鋼板 | 館野万吉, 宮野樺太男 |
報文 | 耐摩耗鋼板としてのWelcon-2HおよびHardened 2H | 宮野樺太男, 遠藤良幸, 山田国雄 |
報文 | 鋼板製大型構造物の製作について | 岡田忠男, 中条之保, 及川正 |
報文 | 造船用キルド鋼板精錬上の2, 3の問題 | 守川平四郎, 前田健次 |
報文 | 室蘭製作所圧延設備の概要 | 小山吉郎 |
報文 | 鋼板の品質管理について | 檜垣有彦 |
第8号(1961年) | ||
カテ ゴリ |
タイトル | 著者 |
報文 | プラスチックス工業の現状と将来の展望 | 松本茂樹 |
報文 | スクリュ・エクストルーダ押出し理論の展望 | 井上威恭 |
報文 | 日鋼アンケルベルク・シングル・スクリュ式射出成形機の紹介 | 高林主計, 奈良哲夫 |
報文 | 射出成形機におけるラム・シリンダとスクリュ・シリンダとの比較 | HERBERT GOLLER/本店技術部訳 |
報文 | アンケルベルク・シングル・スクリュ式射出成形機 | Translated by Technical Department, Head Office |
報文 | プラスチックス・フィルム, シートならびに波板製造装置 | 正木哲夫 |
報文 | 高速電線被覆装置について | 飯島昭 |
報文 | 各種合成樹脂の押出成形テストについて | 田中稔彦 |
報文 | 低圧法ポリエチレンの押出し加工について | 伊佐治英司 |
報文 | Xaloy バイメタリック・シリンダについて | 野村純一, 松本清 |
報文 | 電熱加熱式押出機の温度制御について | 長原正大 |
報文 | 新しい熱可塑性樹脂について | 二宮秀成, 平井一敏, 小林栄 |
第9号(1962年) | ||
カテ ゴリ |
タイトル | 著者 |
報文 | 80t電子炉の建設について | 守川平四郎, 水野五郎 |
報文 | 鋼浴温度の連続測温について | 小野寺真作, 荒木田豊, 平岡登 |
報文 | 鋼の強サに及ぼす介在物の影響(第2報) -3% Ni-Mo-V 鋼の強サに及ぼす硫化物の影響- |
渡辺十郎 |
報文 | 鉄鋼の諸性質に及ぼす酸素の影響(第3報) | 前川静弥, 中川義隆, 岩田健宏 |
報文 | 蒸気タービン軸材の加熱計測試験における諸問題とその検討(第2報) -C型タワミの成因とその考察- |
下田秀夫, 小野寺真作, 徳田昭, 本間亮介 |
報文 | 焼入ロールの表面キズおよび焼入ロール用鋼の熱衝撃抵抗に関する研究 | 渡辺十郎, 柴崎鶴雄, 熊田有宏 |
報文 | メラミン合成用反応筒鋼材について | 川口三郎, 山形幸蔵 |
報文 | モリブデン青吸光光度法によるフェロアロイ中のリン迅速定量法 -主としてフェロマンガン, フェロモリブデンおよびフェロバナジウムについて- |
前川静弥, 海老原三代重 |
報文 | 塩化ビニールの粉末押出し | 田中稔彦, 市川正夫 |
報文 | 高圧化学装置について | 広島製作所 第一設計部 プラント設計課 |
報文 | 日鋼ズルザー無給油冷凍機について | 梅田直一, 松本四郎 |
報文 | アキシャル・プランジャ型油圧ポンプモータについて(第1報) -弁板に溝を切った実験- |
石原貞男 |
報文 | 農用小型トラクタ用エンジンの特性について | 喜早清二 |
報文 | 汎用2サイクル水冷石油エンジン -Jシリーズについて- |
瀬戸利通 |
第10号(1962年) | ||
カテ ゴリ |
タイトル | 著者 |
報文 | 鋼材表面の加工変質層の研究(第1報) | 荒木田豊, 柴崎鶴雄 |
報文 | 鋼材の熱間自由鍛造について | 小野内善一 |
報文 | 鋼の強サに及ぼす介在物の影響(第3報) -2, 3の鍛鋼品の強サと介在物の関係- |
渡辺十郎 |
報文 | 蒸気タービン軸材の加熱計測試験における諸問題とその検討(第3報) -各タワミに対する総合的見解ならびに新試験法とその根拠- |
下田秀夫, 小野寺真作, 徳田昭 |
報文 | 使用および検査する立場から見たタービン軸および発電機軸用鍛鋼品についての2, 3の問題 | 室蘭製作所 徳田昭 |
報文 | 鉄鋼中の稀土類元素の定量 | 前川静弥, 米山善夫 |
報文 | 室蘭製作所における分析作業の合理化について | 前川静弥 |
報文 | プラスチックス・ペレットの製造法について | 岡田敏夫 |
報文 | アキシャル・プランジャ型油圧ポンプモータについて(第2報) -可変吐出量ポンプの操作力の研究- |
横浜製作所 電子技術部 石原貞男 |
報文 | 油圧ポンプ・モータの使用例について | 横浜製作所 設計部 杉浦喜久雄 |
報文 | リーフバルブ付2サイクルエンジンについて | 武蔵製作所 内燃機製造部 桜町栄 |
報文 | 金属産業車両について | 本店 機械販売部 本多一雄 |